◆ドライフラワーでお月見団子を作って遊ぼう

 こちらのページで予告しました、ドライフラワーで作ったお月見団子っぽいものの作り方を紹介します。
 画像を見ていただくと分かりますが、本物のお月見団子とは、色が決定的に違います。普通、お月見団子は白いものですが、この記事で紹介するものはクラスペディアドライを使っていますので、黄色なのです。
 花材の都合で、「リアリズム」を追求しきれていないことについては、まことに申し訳ないです。遊びと思ってどうかご勘弁ください。
 上の画像を見ただけで作り方がわかる方は、読む必要ありません。あなたの予想通りの方法で作っております。

※花を使って、本気で白いお月見団子を再現しようと思うなら、プリザーブドのピンポン菊など使うと良いと思います。ここでは、コストをかけずに遊ぶことを主にしたかったので、プリザは使いません

◇主材料はクラスペディアのドライ

 上にも書きましたが、ここで作る「お月団子みたいなもの」の主材料は、クラスペディアのドライです。
 クラスペディアのドライについては、すでに「管理人のストック花材」のコーナーで紹介しています→クラスペディア(ドライ)
 要するに、下の画像のようなものです。

↑ご覧のように、まん丸な花です(実じゃなくて、花です)。しかも、とても簡単に乾き、色も汚くなりません。
 この面白ドライフラワーの特性に全面的に乗っかって、お月見団子をば作っていきます。

◇作り方1……クラスペディアの茎を切り落とす

 お団子を作るのに、クラスペディアの茎は必要ありません。なので、茎を切り落とし、丸い頭だけにしてしまいます。今回は、9個使いまして、これが最少の個数だと思います。これより少ないと、積み上げる形が成立し難いです。反対に、これより多い方向には、好きなだけ増やして大丈夫です。

 この段階で、すでにバラバラの団子としては出来上がりです。やろうと思えば、串を刺して「団子三兄弟」とかもできます。
 そのほか、色々な「丸いもの」に見立てることができます。ドライフラワー工作の素材としては非常に面白いです。

◇作り方2……お団子どうしをくっつける

 上の項のクラスペディアを、ただ積んだだけではポロポロ落っこちてきますので、積み上げた形で固定しようと思います。
 接着剤で付けていくだけでも大丈夫ではあるのですが、それだと、一度に何個もくっつけられないので(いっぺんに9個くっつけたら、多分ボロボロ落ちてきて大変だと思います)ワイヤーの力を借りることにしました。

 まずは、下の段のお団子を作ります。下の段のお団子は、クラスペディアを5個使います。
↓ワイヤーを、1cm弱くらいに切ります。

 このワイヤーは、直接クラスペディアに挿し込みますので、ある程度の固さが必要です。画像のワイヤーは、20番を使用しました。
 画像を見ていただくと分かるかと思いますが、挿しこみやすいように、ワイヤーは斜め切りにしています。斜め切りして、針のようにとがった先の部分を、クラスペディアにざくっと挿します。


 画像を撮りそこなってしまったのですが、挿した部分の先には、接着剤をつけました。

 上の画像の、飛び出しているワイヤーの先にも接着剤をつけ、もう一つのお団子に挿しこみます。


↓そして、ぎゅっとくっつける。


 このようにして、5個全部を輪っかのようにくっつけました。

 これで、一段目を完成とします。

 同様の手順で、二段目のお団子(クラスペディア3個使用)もくっつけます。

◇作り方3……お団子を積み上げて出来上がり

 上の項で作ったお団子を積み上げます。
 「一段目のお団子」の上に「二段目のお団子」を置き、さらにその上にお団子を1個置きます。

 特に接着剤を使わずに、積んだだけです。でも、各段を接着剤でくっつければ、さらにしっかりします。これにて、出来上がりです。

↓こんな大きさで〜す。


 お花と一緒に飾ってください。


Copyright(C)2004.09.15-. 花の情報局.All Rights Reserved.