◆誰でも簡単に生けられる、ひな祭り花……水盤に簡単に生けよう!

前の記事の続きです

※普段は花バサミを持つことも無いような、まったくの素人さん向けの記事です。そこそこ自力で生けられる方はご遠慮ください

※雛祭の花を生けようと思っても、何から手を付けていいか分からない方は、どうぞご参考に

 前の記事は、水盤と剣山の準備のところまでになっています。この記事では、実際に桃を生け始めます。

◇桃の枝を立てる

 器と剣山の用意ができたら、とりあえずどれでもいいから桃を1本取って、剣山にまっすぐ立てます。

 素人の方に分かりやすいように、垂直に挿そうと思ったけど、ちょっと傾きました。でもこれでいいです。なんか、立ってりゃ大丈夫。(剣山に枝が刺さらない!という方は、こちらをご参考に→枝を剣山に挿すときには

 桃が何本かあるときに、各枝の大きさがあまりにも違う場合は、「まずは一番大きい枝を立てる」でいいです。今回私が使った桃は、それほど差が無い枝だったので、「どれでもいいから1本挿す」にしました。

 ずぶの素人の方は、1本挿した時点で「おかしいかな?」とか悩むことは無いです。そんなことは、超こだわりのある「花人」の方にお任せしましょう。それよりも、さくさく進んでいくほうが、結局は早く楽しく生けられます

◇桃の枝の長さはどうしよう?

 画像の桃の枝は、実はこちらの記事で花瓶に生けた桃を抜いて流用したものです。花瓶から抜いて、水盤に合わせて少し切ったので、大体60〜70cmくらいの長さだと思います。
 私は、なんとなくの感覚で切ってしまいますが、目安が無いと切れない方は、「水盤の直径の二倍くらい」の長さで切ってみてください。

◇桃を全部挿した!

 というわけで、まずは桃を全部挿してしまいましょう。
 こんな感じでどうでしょう。

 これまた、ごく適当に入れました。なんとなくで挿していけばいいですが、「こういう手順で」というガイドがほしい方のために言いますと、
「最初に挿した枝の左に1本挿し、右にも1本挿し、前にも1本挿し、さらに左に1本挿し、右に1本、前に1本……」
というのを繰り返せば、左右に広がりのある形が勝手にできます。

 挿した桃は、「マジで抜かないとダメだ」となったらいつでも抜けるので、多少気に入らなくてもガンガン入れていってください。

》》次の記事に続く!


Copyright(C)2004.09.15-. 花の情報局.All Rights Reserved.